2023年5月 1日 (月)

親子遠足2023

4月21日金曜日

今日は親子遠足です。

全園児で稲毛海浜公園へ遠足へ行きます。

園長先生からお話を聞いて、幼稚園から歩いて公園へ向かいます。

Img_1692

年長さんと年中さんは手をつないで先に出発

Img_1690 Img_1689 Img_1688

Img_1685 Img_1686 Img_1684Img_1683

続いて、年少さんも幼稚園から歩いて稲毛海浜公園まで行きます。

Img_1679 Img_1681 Img_1675 Img_1677 

年少さん同士手をつないで、保護者の方にも見守っていただきながら

がんばって公園まで歩くことができました!

Img_1674 Img_1673

先に公園に着いていた年長さんはクラスのみんなと広場で遊びました。

Img_1671 Img_1668 Img_1669 Img_1670 

Img_1672

年少さんが公園に到着。全員集合したので体育レッスンの高橋先生と

全学年で親子体操をしました。

Img_1667

Img_1663Img_1661Img_1666Img_1665

Img_1659 Img_1652

親子で触れ合いながらたくさん体を動かして遊びました!

Img_1651 Img_1649_20230426122201

親子体操の後は広場でかけっこをしたり、お花摘みをしたり、寝転がったり

林の中で探検ごっこをしたり、好きな遊びをしました。

Img_1648Img_1645

タンポポをみつけて先生にプレゼントしてくれました。

Img_1646

Img_1643 Img_1642_20230426122301

その後、年長さんは海に入って遊びました。

Img_1641

Img_1638 Img_1633 Img_1634 Img_1635 Img_1636 Img_1630 Img_1631_20230426122601 Img_1626 Img_1629

親子遠足で三年ぶりに海に入ることができました。

海の中に入って波と遊んだり、砂を掘って砂の感触を確かめたり

カニや魚、貝を見つけたり、思い思いに楽しみました。

Img_1627

2023年4月26日 (水)

全体体操

4月12日水曜日

年少さんが入園して二日たちました。

Img_1405 Img_1407

年少さん、自分の荷物を片づけたり

Img_1403_20230424135501

粘土やおままごとをしたりしてお部屋やお外で遊んでいます。

Img_1404 Img_1402

今日は全学年で全体体操をして遊びました。

Img_1380 Img_1382_20230424135701

「夢をかなえてドラえもん」「アブラハムの子」などを踊りました。

Img_1389_20230424135701 Img_1384_20230424135701 Img_1387_20230424135701 Img_1381 Img_1383_20230424135701 Img_1389_20230424135701 Img_1385_20230424135701

お部屋へ帰るときは年長さんが年少さんを連れて行ってあげていました。

Img_1379_20230424135901 Img_1378_20230424135901 Img_1377

第43回 入園式

4月10日月曜日

真っ青に晴れた空の下、第43回入園式が行われました。

Img_0976_20230421133901

 

Img_1414 Img_1373_20230421133201

新入園のひよこ組さんは年長さんのはと・ひばり組のお兄さんお姉さんと手をつないで入場します。

Img_1438

Img_1437 Img_1435

舞台の上から入場しました。

Img_1432 Img_1431

幼稚園ではどんなことをするのかな?先生が人形劇をして見せてくれました。

「幼稚園では先生がみんなのお父さんお母さんです。さみしくなったり困ったことがあったら先生に言ってね。

幼稚園の図書室にはいっぱい絵本があって、本を読んだり、折り紙、ブロック、積み木、ブランコ、滑り台、たくさんの遊びがあるよ。

安心して幼稚園に来てね。」

Img_1429 Img_1425_20230421133401

その頃、舞台の裏では年長さんが準備中

Img_1427 Img_1428

幕が開くと年少さんに「ようこそ!」の気持ちを込めて歌を歌いました。

Img_1422_20230421133401 Img_1423_20230426120901

年長さんになって初めての大役を立派に果たしてくれました。

Img_1420 Img_1418

年長さんらしくぴしっとした姿勢で先生のお話をしっかり聞いていました。

Img_1417

Img_1416

ひよこ組のみなさん、明日から幼稚園でたくさん遊びましょうね!

Img_1433Img_1415

第42回 卒園式

暖かい日差しの中、42回目の卒園式が無事終わり49名の子どもたちがめぐみ幼稚園から元気に巣立って行きました。

どんな大空を翔び回るのかその成長を楽しみにしたいと思います。

 

Frugfuxayaerxui

Frugftzacamfb0m

楽しそうな笑い声が聞こえない部屋が、送り出した私達にはより寂しく感じます。

Frugftlauaam8yj

Frugftnayaa16mh

(Twitterより)

2023年3月23日 (木)

めぐみサークル 親子クラス

めぐみサークル親子クラスは4月からの入園を前に、3学期から母子分離です。

お部屋やお庭でたくさん遊んでいます。

Img_7710_20230307030001

Img_7711_20230307030001 Img_7713_20230307030001 Img_7714_20230307030001 Img_7715_20230307030001 Img_7712_20230307030001 Img_7716_20230307030001

お母さんがいなくてもだいじょうぶ!!

先生といっぱい遊びました。

 

Img_7717_20230307030101 Img_7718_20230307030101 Img_7719_20230307030101 Img_7720_20230307030101 Img_7721_20230307030101 Img_7722_20230307030101 Img_7723_20230307030101 Img_7724_20230307030101 Img_7725_20230307030101 Img_7726_20230307030101 Img_7727_20230307030101 Img_7728_20230307030101

帰りの支度もできて、手遊びや紙芝居を見たり、椅子にすわってできました。

めぐみサークル(火曜・水曜)

めぐみサークル火曜・水曜

2月の様子です

Img_7687 Img_7688_20230307024801

Img_7690

鬼のお面を作りました。

鬼の絵を描いて色を塗りました。

Img_7703_20230307025001 Img_7704_20230307025001 Img_7706_20230307025001 Img_7705_20230307025001

新聞紙を丸めて、豆まきごっこをやりました!

Img_7697_20230307025001 Img_7698_20230307025001 Img_7699_20230307025001 Img_7700_20230307025001 Img_7696_20230307025001

「おにさん、おにさんいまなんじ?」をして遊びました。

Img_7691 Img_7692_20230307025401

ひとりひとり、おにのポーズをしました。

Img_7695_20230307025401 Img_7693_20230307025401 Img_7694_20230307025401 Img_7702_20230307025101 Img_7708_20230307025401 Img_7707_20230307025401 Img_7709_20230307025401

おにのお面が嬉しくて、かぶって外で遊びました。

 

2023年3月 1日 (水)

新学期

2023年1月

3学期がはじまりました。

お正月の遊び、羽根つき・こま回しなどで遊んでいます。

Img_6839 Img_6832_20230201010201 Img_6860 Img_6861

Img_6862 Img_6865

寒さに負けず、マラソンをがんばっています。

マラソンカードに走った分シールを貼って、楽しみながら体を鍛えています。

Img_6833_20230201010301Img_6836_20230201010501

年長さんは書初めをしました。

好きなひらがなを選んで書きました。

Img_6830_20230201010501 Img_6838_20230201010501

年賀状ありがとう

Img_6837_20230201010501 Img_6848

年長さんに「冬休み何をして過ごしましたか?」インタビュー

みんなの前で発表する機会を

Img_6840_20230201010601 Img_6842_20230201010601

年長さんはやりたい人から順に「何色にしようかな」「この色の次に似合う色はどれかな?」

と世界に一本だけの自分のマフラーを集中して編んでいます。

 

Img_6835_20230201010601 Img_6849 Img_6834_20230201010601 Img_6227_20230201013001

年少さんはどんと焼きで燃やす絵を描きました。

Img_6845 Img_6844 Img_6843 Img_6847

小正月の行事、どんと焼きを行いました。

正月飾りや幼稚園で描いた絵、書初めなどを燃やして字や絵の上達を願いました。

Img_6850 Img_6851 Img_6852 Img_6853 Img_6854 Img_6856 Img_6857 Img_68581

2023年2月21日 (火)

自然との関わり(どんぐり拾い・落ち葉拾い・焼いも大会)

(2022年秋)

  秋の自然にふれようと、年少さんがどんぐりを拾いに公園へ行きました。

4839231907434371896607a11eb8fa7be8af26914839231907434371896df31b09511c766083fb4b 48392319074343718967ca89157a2acd0ec08158 4839231907434371896870179a6a9133d70271ea 4839231907434371896d453650fd7a9fcfca15d2 48392319074343718963706aafbf83495fead1f2 4839231907434371896c7fa22fe1a0a9220f452b   48392319074343718969efec498ff97a5dcc10eb

年中さんは落ち葉を拾いに行きました。

Img_2514 Img_2515 Img_2517

年長さんも落ち葉を拾いに行き、時間があったので公園の遊具で遊びました。

Img_2501 Img_2502 Img_2503 Img_2504 Img_2506 Img_2507 Img_2508 Img_2509 Img_2510 Img_2511 Img_2512 Img_2513

 

そして秋晴れの10月、焼いも大会をしました。

拾ってきた落ち葉をクラスごとの山を作り火を点けます。

Img_6754 Img_6750Img_6753Img_6755_20230126022801

Img_6764_20230126023001 Img_6765 Img_6751 Img_6752    

ふかふかのたき火にお芋を入れて焼き芋にします。

Img_6756_20230126022801 Img_6757_20230126022801 Img_6758_20230126022801 Img_6759_20230126022801

焼きたてホカホカのお芋をみんなでいただきました!

Img_6763_20230126023201Img_6760_20230126022801 Img_6761_20230126022801Img_6762_20230126023201Img_6766_20230126023301Img_6767_20230126023301Img_6768_20230126023301Img_6769Img_6770Img_6771_20230126023301Img_6772Img_6773_20230126023301

クリスマス会・新年を迎える準備

(2022年12月)

クリスマス会の日、先生からクリスマスカードのプレゼントがありました。

一つ一つ先生の手作りです。

Img_6866 Img_6868

Img_6869 Img_6870

お部屋や図書室、本棚にはクリスマスの絵本がたくさんあります

Img_6872 Img_6873

カーテンが閉められ暗いホールの中ではクリスマスの音楽が流れています

これからクリスマス会が始まります。

Img_6871 Img_6874

舞台の幕が開いて、クリスマスツリーとサンタさんとトナカイの絵があらわれました。

Img_6875 Img_6880

クリスマスは平和の考えを世界に広めたイエスキリストの誕生日です

園長先生から「森の動物のクリスマス」のお話しがあり、自分のことだけでなく他の人のために行うことの大切さを聞き、

道下先生からも人は一人一人違ったいいところがあり、人のいいところを見つけて笑顔いっぱいの世界にしましょう。

というお話を聞きました。

Img_6876 Img_6877

そして先生方からの2つ目のプレゼント、「白雪姫」の劇

ホールは笑いに包まれ大盛り上がりでした。

Img_6879Img_6878

先生方からの3つ目のプレゼントはメグミーズバンドによる音楽のプレゼントです。

ジングルベル、赤鼻のトナカイなどクリスマスソングを演奏しました。

Img_6881 Img_6882

先生方が演奏する楽器の紹介もありました。

シロフォン、グロッケン、マリンバなど、それぞれの楽器が出す音を聞きました。

Img_6883

ハンドベルの演奏 キャンドルサービス

Img_6884 Img_6885

ろうそくの炎が揺らめきクリスマスの厳かな雰囲気がますます高まる中、

遠くから鈴の音が聞こえて来ました。

鈴の音がホールの前で止まると、大きな袋を担いだサンタクロースがホールに入ってきました。

子どもたちから大歓声があがりました。

Img_6886 Img_6887_20230201024101

サンタさんは日本語を話せませんが道下先生が通訳してくれて子どもたちからの質問に答えてくれました。

そして一人一人にケーキとプレゼントを渡してくれました。

Img_6889 Img_6887_20230201024101

Img_7642

今日は素敵なクリスマスの時間を過ごしました。

このあったかい気持ちを持って帰ってお家の人に伝えてくださいね。

 

Img_6892

クリスマス会も終わり、新しい年を迎えるためにお部屋のお掃除をしました。

Img_7641 Img_6812 Img_6818 Img_6816 Img_6817 Img_6819

絵本の会をはじめ有志のお母さま方が図書室の大掃除をしてくださいました。

Img_6813 Img_6814

Img_6815

2023年はうさぎ年

うさぎやうさぎの好きなにんじんの絵を描きました。

Img_6822 Img_6821 Img_6820

2学期終了式

冬休み中の過ごし方やお正月の遊びなどを先生が劇で見せてくれました。

Img_6823 Img_6824 Img_6825 Img_6826 Img_6827

みんなで元気に3学期に会いましょう!

Img_6828 Img_6829

2023年1月26日 (木)

自然との関わり(みかん狩り・ザクロ)

【みかん狩りをしました】

幼稚園のお庭には実のなる木がたくさんあり、四季折々の自然に親しみその味覚を楽しんでいます。

この日はお庭の温州みかんを収穫して食べました。

Img_5786_20230111025101 Img_5787 Img_5788_20230111025101 Img_5789_20230111025101 Img_5790_20230111025101 Img_5791_20230111025101 Img_5792_20230111025101 Img_5793_20230111025101

子どもたちは毎日みかんの様子を観察して、実が大きくなっていく様子や色が変わっていく様子を見て

収穫する日を楽しみにしていました。

Img_5794_20230111025101 Img_5795 Img_5796_20230111025101 Img_5797 Img_5798_20230111025101 Img_5799_20230111025201 Img_5800_20230111025201 Img_5801_20230111025201 Img_5802_20230111025201 Img_5803_20230111025201 Img_5804_20230111025201

【ザクロを食べました】

お庭にはザクロも生っています。

Img_5805_20230111025201 Img_5806_20230111025201 Img_5807_20230111025201 Img_5808_20230111025201 Img_5809_20230111025201 Img_5810_20230111025201 Img_5811_20230111025201

 

«自然との関わり(年長組 芋堀り遠足)