« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月26日 (月)

火曜日の活動「サンドイッチ作り」

火曜日の活動で、年長さん全員でサンドイッチ作りをしました。

・卵サンド

・ハムサンド

・ジャムサンド   を作ります。

まずはイナハマショップまで買出し班の子どもたちが、ハムの買出し行きました。

Photo

お部屋では先生のお話。

「手を洗う。机の上をきれいに。走り回らない。最後まで話を聞く。おしゃべりをしない。」

1

レタスをちぎります

03_2

パンにジャムをぬってジャムサンドを作りました。

57

出来たジャムサンドを年中さん、年少さんのお部屋へ運びます。

910
1113
年中さん年少さん、おいしそう~!ありがとう!!と喜んでくれました。

次はゆで卵の殻をむきます

1421

包丁の使い方を習って、全員が順番にきゅうりの「小口切り」をしました

1516

ゆで卵を「みじん切り」

18

みんな、小口切りもみじん切りも上手に出来ました。子どもたちは自信がつき、

もっと切りたい!お家でもやってみたい!という気持ちになったようです。

24おいしそうな匂いに誘われて、年中さんが「何をやってるのかな?」と見に来ました。次は自分たちの番だね。

ちぎったレタス、小口切りのきゅうり、ミニトマトのサラダバー。

食べられると思う分だけ、自分で取ります。

25

ハムやレタス、卵をパンにはさみます。はさんで食べるものをサンドイッチというんだよ、と先生に聞きました。

26

はさんだら先生に切ってもらって出来上がり。
2728

ちょうどお昼になりました。自分で作ったサンドイッチ、いただきます!
3099

自分で作ったものを食べる喜び。

お料理する楽しさ。

子どもたちに伝えることができた体験だったと思います。

「次の火曜日の活動でもなにか作りたい!」という声が聞かれました。

お野菜が苦手な子もいましたが、少しでも食べてみようと挑戦することができ、

子どもたちにとっては大きな一歩でした。

夏の「めぐみキャンプ」でのカレー作りに、この経験がよい刺激になったことと思います。

最後は自分でお皿を洗ってお片付け。

3233

おまけ・廣澤先生

300

2014年5月23日 (金)

母の日のプレゼント渡し

母の日を前に、子どもたちからプレゼントを渡す日がありました。

年中・年少さんはお部屋で、歌とカーネーション、お母さんの絵のプレゼント。

1

2

3

年長さんはホールで。

みんな、お母さんにみつからないようにプレゼントを後ろに隠しています。

4
5

ホールの舞台に登場した子どもたちから、歌のプレゼント「ママのみぎてはまほうのて」

312_3

22222

歌の後全員で「いつもありがとう!」と、隠していたプレゼントが登場。

328_2

舞台を降りた子供たちはお母さんのもとへ。

カーネーションと似顔絵と、思いをこめて作ったティッシュケースのプレゼントがありました。

78

75_3

ティッシュケースは、子どもたちがみんなで話し合って決めました。

「お母さんがいつも使ってくれるものがいいよね」

「かばんに入れて持ち歩けるものがいいよね」

ティッシュケースの色はお母さんの好きな色にしよう、と子どもたちはお母さんに何色が好きか聞いて作りました。

お母さんの好きな色のフエルトに飾りと、ふたにボタンもついています。

Photo

ボタンをつけるのも、穴をあけてひもを結ぶのもなかなか難しかったようですが頑張りました。

フエルトの飾りも、お母さん何が好きかな~?何が喜ぶかな~?と考えたことでしょう。

子どもたちそれぞれの工夫と思いがこもった、世界に一つしかないお母さんへのプレゼントでした。

Photo_4

2014年5月21日 (水)

めぐみサークルが始まりました

2014年5月13日(火)

めぐみサークルが、いよいよ本格的に始りました。

この日は「体育遊び」

幼児体育研究所より
間土(まじ)先生が講師として来て下さり
「50歳を過ぎましたがまだまだ元気です。
子供達と元気に体操していきたいと思います。」
と、ハツラツと自己紹介されていました。
Img_9570_r

まずは、

準備体操で体を慣らしてから、
徐々に体を動かす体操を始めました。

「先生と一緒にお手本ができるお友だち!?」
と先生が聞くと、

何人か「はーい!!」
と元気に手を挙げ、

選ばれたお友だちが上手にお手本を見せてくれました。

Img_9586_r

お母さんが足を伸ばして座っている腿の上を、
子どもが上手にバランスをとりながら
進むという体操。
20140521_051326

心身共に発達している年齢。
バランスをとる事もすごく大切な事
と先生が教えて下さいました。
Img_9589_r_2

次は、
お母さんが片足を立てて座り、
その足の上にバランス良く立って、
最後はキメポーズ。
Img_9593_r_2
お母さんが子どもたちから手を離しても、
上手にバランス良く立っていられる子どもたちが沢山いました。

他にも、
Img_9598_r
寝転んでそのまま横にゴロゴロする体操
(この動作は、回転することにより三半規管を鍛える)


Img_9602_r
お母さんの手にしっかりつかまって引っ張られる体操
(この動作は、握ることを鍛える)

Img_9611_r
などなど
親子で楽しく体操できました。

お母さんたちは
軽く汗をかいて良い運動になりました。
とのこと。

先生方から
出席シール(みつばちのシール)をもらい
Img_9615_r

最後に廣澤先生が

「いとまきのうた」 (いーとーまきまき いーとー まきまき ひいてひいてトントントン)
手遊びをみんなと一緒にして
20140521_051356a

「おおきく おおきく おおきくなあれ」の
紙芝居を読んでくれました。
Img_9625_r

そして、
みんなで「さようなら」の挨拶をして終了しました。

20140521_051337a

午前中は小雨が降っていましたが
ホールでたくさん体を動かしました。

大好きなお母さんやお父さんと一緒に
バランス立ちや体操を
お家でもやってみてくださいね。


<おまけ画像>
20140521_053649_3 20140521_053715a_3





2014年5月19日 (月)

親子遠足

4月下旬に行われた今年の親子遠足は快晴に恵まれ、汗ばむくらいの陽気でした。

今年も稲毛海浜公園へ、歩いての遠足です。

0

2

最初に園長先生のお話。「最後まで自分の足で歩いて行って、帰って来ましょう」

4

いよいよ稲毛海浜公園に向けて、年中さんのさくら・ばら組さんから出発です。

5

稲毛海浜公園までは年長さんにとっても長い道のりですが、年少のひよこさんもみんながんばって歩きました!

公園に着いたらカワイの高橋先生と親子体操をします。

0000

6

9

親子で夢中になってたくさん遊びました。

どの学年の子どもたちも、お父さんお母さんと遊ぶ姿はとても嬉しそうで、笑顔が輝いていました。

特に年長さんにとっては最後の親子遠足。親子でたくさんふれあった貴重な時間でした。

8_3

体操の後はお楽しみのお弁当、おやつ交換、けいどろもしました。10_411_3

そしていよいよ、年中・年長さんが海で遊ぶ時間です。

先生が先導して海へ入っていきます。はじめは恐る恐る…待ちきれない子は走って海へ!

12_2


13_2


0000_2冷たい!気持ちいい!波が来る!いろいろな声が聞こえます。

16_2


17_2


18_2


19_2


00_2


00_3足に感じる水の温度、波や砂の感触。子どもたちはどう感じたでしょうか。

気持ちのいいお天気の中、思いっきり海で遊ぶことができました。

20園長先生のお話で楽しかった遠足が終わりとなりました。

21


見て!こんなに貝を拾ったよ!と見せてくれました。

海には砂だけじゃなくてわかめやいろいろな形の貝も落ちていたね。

子どもたちはそれぞれ、海や遠足の楽しみを発見していました。

2014年5月 7日 (水)

英語で遊ぼう

「英語で遊ぼう」が今年度より始まりました。

「日本語を大事にしたい」という考えのもと、外国語を覚えることよりは

外見も言葉も違う人にふれることで異文化を知り、

遊びの中に自然に英語が入ってくることで英語が身近になって 

世界にはばたく子になってほしいという願いから、

月2回、「英語で遊ぼう」の時間が設けられました。

今回は第一回目です。

1_2

先生は英語のみで子どもたちとコミュニケーションします。

Bara2_3体を動かしたり

Bara5_2数を数えたり

子どもたちは先生に釘付け。

先生は英語しか話していないのになぜか子どもたちに通じているんです。

自然と先生の言葉をくり返していました。

音楽のように聞こえているのでしょうか。リズム良く、聞こえたまま英語を口にしていました。

Sakura4

Hato2

Hato4

Hato6

Hibari2

Hibari3

最後はタッチで「See you!」

しばらく子どもたちの間で「See you!」のハイタッチがはやっていました。

子どもたちからは「楽しかった!」「英語の先生もっと来ないかな~」という声が聞かれました。

より英語が身近に感じられ、好きになるきっかけになることを願っています。

「めぐみの風景」

藤棚

Fuji

こいのぼり

Photo

















« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »