« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月

2017年3月17日 (金)

球技大会

3月3日

1月に天候不良で延期になった球技大会を行いました。

今年も子どもたちの希望でサッカー大会になりました。

サッカー大好き、ずっとこの日を楽しみに待っていた子どもたちにとって

やっとこの日がやってきました。

開会式では「スポーツにはルールがあります。ルールを守って楽しくサッカーをしましょう」

と園長先生からお話がありました。

今日は年長さんの試合と年中さんのエキシビションマッチがあります。

年少さんは応援です。

「サッカーはサポーターが大事です。選手のみなさんは応援があると力が湧いてきます。

ひよこ組さん、サポーターになってたくさん応援してあげてくださいね」

ひよこ組さんからは「はい!」という元気なお返事がありました。

Img_9747

カワイ体操教室の高橋先生からルールのお話があり、サッカー大会がはじまりました。

最初は年中さんのエキシビションマッチです。

年中女子 ばら×さくら

Img_9767

年中さんの試合は特別ルールでゴールキーパーはいませんが、

女の子たちは考えて、何人かでゴールを守る作戦を立てたようです。


Img_9770

Img_9772

ゴールの端から端まで、夢中でボールを追いかける女の子たち。

仲良く引き分けで終わりました。

Img_9776


年中男子 ばら×さくら


Img_9786


Img_9798

男の子もひたむきにゴールを目指し、ボールを追いかけてたくさん走りました。

男の子チームも0-0の引き分けでした。

今回は残念ながらゴールできませんでしたが、ゴールを狙ってまたサッカーで遊びましょう。

Img_9800

年中さんの試合の後は、年長さんのリーグ戦です。

はと組とひばり組の男女、それぞれ2チームに分かれて

総当たりで試合が行われます。

年長男子は

えんだーどらごん/ごりら/ジェットブルー/サムライゴールドの4チーム。

チーム名は子どもたちが考えました。どのチームも強そうなチーム名ですね。

Img_0027

年長さんの男の子はスピードが速く、蹴る力も力強く、

どの試合も熱戦の目が離せない試合ばかりでした。


Img_0047


Img_0109

攻撃や守備をボールの行方によって判断するという

サッカーの形が出来ていました。


Img_9861


Img_9863


Img_9932

Img_9938_2


Img_9943


Img_9960


Img_9966

年長女子は

れいんぼーまふらー/さくらぴんく/なでしこホワイト/さいきょうブラック

の4チームです。


Img_0057


Img_0059

女の子も攻める気持ちを持ち続け、ゴールを狙っていました。

攻めても守りに阻まれる、ボールが入りそうで入らない、

4チームとも互角の戦いでした。

Img_0061


Img_0073

Img_9814


Img_9829


Img_9835


Img_9893


Img_9901

ゴールに向かって、チームのみんなで力を合わせました。


Img_9902



Img_9981

年少さんはポンポンを持って大きな声を出して応援してくれました。

「がんばれ~!」

Img_9762


Img_9765


Img_9803

年中さんも、マラソン大会の時に年長さんのためにみんなで描いてくれた

「がんばれ」「ゴールめざせ」の横断幕を持って

応援してくれました。

Img_0091


Img_0099





Img_9778

Img_9788

年長組さんの仲間を応援する姿も素晴らしかったです。

Img_9855

ナイスプレーに共に喜び、


Img_9878


Img_9921

悔しいときは共に泣きました。

Img_0140


閉会式

全ての試合が終わり、閉会式を行いました。

優勝からがんばったで賞まで、園長先生から賞状がチームに手渡されました。

Img_0149

Img_0163


Img_0166


Img_0175_2

転んでも立ち上がって、最後まであきらめずにボールを追いかけた年長さんたちは

とてもかっこよかったです。

年少さん、年中さんの目にもかっこいい年長さんたちの姿が焼き付いたことでしょう。

ゴールを決めた子、何度もボールを止めたゴールキーパー、

そしてゴールできなかった子も最後まで走り続けました。

みんなが自分のできることをせいいっぱい頑張りました。

あきらめた年長さんは一人もいませんでした。

みんなよくがんばりました。高橋先生から100点をもらいました。

もうすぐ進級する年少さん年中さんにとって、年長さんは次の目標になったのではないでしょうか。

ひよこ組さん、応援ありがとう。

ひよこさんの声援は試合をした年中さん年長さんに力をくれました。

ひよこさんに「ありがとう!」の大きな拍手が贈られました。

**************

閉会式の後、年長組の保護者の方々によるフレンドリーマッチが行われました。

はと組対ひばり組 

最初は女の子のお母さん同士の対決、次に男の子のお母さん対決です。

試合が始まると、機敏な動きのお母さま方!

Img_0181

お母さま方の試合もまた、点が入りそうで入らない好試合でした。

Img_0223

子どもたちと同様に全力でサッカーを楽しんでくださいました。

Img_0240

Img_0247

Img_0249


Img_0250

試合終了、握手でお互いの健闘を称え合いました。
Img_0256


Img_0020

**********

来年の球技大会ではどんな球技をするのでしょうか。

年中さんが年長さんになって活躍する姿が今から楽しみです。

2017年3月13日 (月)

おひな様

おひな様を作りました。

年少さんはおひな様のお着物を折り紙で作っています。

Img_9428

さまざまな柄の折り紙があります。好きな柄を選びました。

Img_9411


Img_9412

Img_9413_2


Img_9419


Img_9433


Img_9434


Img_9436

台紙を扇形に切りました。

おひな様のお顔は、ひな人形のお顔を見て描きました。

着物やお顔、扇子や笏、冠など

細かいものも貼れるようになりました。


Img_0277


Img_0278


Img_0282

年中さんは、トイレットペーパーの芯にお顔と髪の折り紙を

貼るところです。


Img_9444

お顔になる白い折り紙から貼ります。

Img_9497_2

Img_9498_3

Img_9500_2

その上から髪になる黒い折り紙を貼ります。


Img_9501_2

Img_9502_2


Img_9442


Img_9443

お顔が出来たらその上からお着物の折り紙を貼ります。


Img_9445


Img_9488


Img_9489


ティッシュの箱に赤い折り紙を貼って、短冊に切った5色の折り紙を

貼りました。

屏風は厚紙に金の紙を貼ったのを折りました。



Img_0269


Img_0270

Img_0273_2

年長さんは親王台を作っています。

ティッシュの箱3つを使って2段にしました。

台に貼る繧繝模様の5色の折り紙を短冊に切って貼りました。


Img_9388


Img_9389

ティッシュの箱に赤い折り紙を貼って毛せんにします。


Img_9390


Img_9391


Img_9392


Img_9396



Img_9399


Img_9401


Img_9402


Img_9405


Img_9406

年長さんは切ったり折ったり貼ったり、たくさんの工程を重ねて

作りました。

三人官女も作りました。

Img_0271

Img_0274


Img_0275


Img_0276

ホールの前に子どもたちが作ったおひな様が並びました。

今日はホールでひな祭り会をして、ひな祭りの由来や

ひな人形の名前など、ひな祭りについて聞いたり、

スライドを見てひな祭りの歌を歌いました。


Img_0262


Img_0266


Img_0283


Img_0284

大切に保管して毎年飾っていただきたいと思います。



第36回 ひな祭り発表会

2月25日(土曜日)

幼稚園の向かいにある千葉市教育会館にて

めぐみ幼稚園ひなまつり発表会を行いました。

ひな祭り発表会は各学年最後の締めくくりとして、

劇遊びの楽しさや表現する喜びを体感する場として行います。

子どもたちは年長さんの指人形劇や、幼稚園に来てくれた劇団ポポロ、

年長さんの親子観劇会などで劇を見て、自分たちの劇をたくさんの人に見てもらいたい

気持ちが高まっています。

Img_5788

はじめに園長先生のお話を聞きました。

みんなは今日はドキドキしているかな?ワクワクしているかな?

見てくださっているみなさまの賞賛が子どもたちの気持ちを育てます。

今日は子どもたちをあたたかく見守っていただき、あたたかい拍手をお願いします。

そして子どもたちをたくさんほめてあげてください。

17

ひな祭り発表会のはじまりは、

①年長さんの合奏 

「ボギー大佐」

舞台の上に立つ年長さんの、すっと伸びた背筋に大きな成長を感じました。

18


19

②次は年中組「ねずみのぼうけん」です。

冒険といたずらが大好きなねずみさんたちが

いたずらを思いつきました。


66


23


26


67


31

③年長組「はだかの王様」

新しい服が大好きな王様が、魔法の布で服を作ってもらうことになりましたが・・・

32


34


35


36


38


④年少組「もりのおふろ」

森のたくさんの動物たちがみんなでお風呂に入ろうと

お風呂を大きくしようとします。

Img_9603_2


Img_9612_2


Img_9613_2


Img_9617_2


Img_9619_2


Img_9624


Img_9626


Img_9628


Img_9634


Img_9635


Img_9636


Img_9637


Img_9639

⑤次は年長組「泣いた赤おに」です。

赤おには人間と仲良くしたいのですが、どうしたら仲良くなれるのでしょうか。


Img_9676


39_3



41


42

52

⑥年中組「三びきのこぶた」

三匹の子ぶたたちはそれぞれ家を作って暮らすことにしました。

そこへオオカミがやってきて・・・

74


58


59


70_2


72


73


60_2

これで劇は終わり、次は年長さんのメロディオン演奏と歌です。

「キラキラ星変奏曲」



79


80


81


85

音が変わったり、重なり合ったり、拍子が変わったり、

まるで星がキラキラ輝く様子そのもののような演奏でした。

歌「365日の紙飛行機」


86

幼稚園でみんなと遊んだ年長さん、春からは小学校へ行きます。

ひな祭り発表会の一番最後、歌詞の意味をかみしめ心をこめて歌いました。

めぐみ幼稚園から巣立つ子どもたちの未来が輝かしいものでありますように。

会場から大きなあたたかい拍手が送られました。

⑧メグミーズバンド

メグミーズバンドは子どもたちに生の音楽を聞かせたい、

本物の音楽を届けたい、という思いからはじまった

創立2年目から続く先生方によるバンドです。

メンバーは変わっても変わらない思いで35年続けてきました。

今年も指導してくださる山本真理子先生が来てくださいました。

みんなの劇や合奏を最初から見てくれていて、たくさんほめてくれました。

88

最初の演奏は「パッヘルベルのカノン」

輪唱のように追いかける旋律が特徴のカノンですが

異なる音ではじまる旋律が含まれているため難易度の高い楽曲です。

先生方は子どもたちの劇の準備の合間に夜遅くまで練習してきました。

子どもたちと同じように先生方も緊張しました。

89


2曲目はすずめがサンバ

歌やダンス、お芝居で楽しませてくれました。

恒例の?サプライズも!

Img_5834_2


Img_5827_2


Img_5818_2


Img_5805_2

「エル・クンバンチェロ」

たいこたたき、という意味だそうです。

山本先生も小太鼓、園長先生はボンゴ、道下先生はマラカスで

軽快なラテンのリズムに子どもたちもリズムをとっていました。


94


Img_5795_2

最後はメグミーズバンドの演奏で園歌を歌ってひな祭り発表会は終わりました。


Img_5789_2

先生とさようならをして、めぐみ幼稚園の園章の金太郎飴を

もらって帰りました。


Img_5659_4


Img_5658

最後になりますが、ひな祭り発表会に大勢の方にご覧いただき

子どもたちへのあたたかいまなざし、あたたかい拍手をいただきまして

ありがとうございました。

いつも皆様の子どもたちのセリフや歌を静かに聞こうという姿勢が

子どもたちの演技や歌をより輝かせていると思います。

また、予行練習や当日の運営でご協力いただいた母の会役員の皆様や

会場整備や園から会場までの荷物の運搬にご協力いただいた皆様に

感謝申し上げます。


Img_5787

Img_5786_2


Img_5664_2






























































































2017年3月 1日 (水)

劇ごっこ

新年明けて、子どもたちは先生の読んでくれた本で劇ごっこをして遊んでいました。

みんなで劇ごっこを見せ合いっこしていましたが

お家の人やもっとたくさんの人に見てもらいたくなり、ひな祭り発表会を開いて

みんなの劇を見てもらうことになりました。

年少さんは全員で一つのお話を、年中さんと年長さんは二つのお話で劇をします。

最初に先生が本を読んでくれて、好きなお話とやりたい役を自分で決めました。

日によってやりたい役が変わることも、やりたいお話が変わることもあります。

お話や役が好きでずっと同じ役をやっていた子も、

迷ってなかなか決めることができなかった子もいましたが、劇ごっこで遊んでいるうちに

子どもたちは劇ごっこがどんどん好きになっていきました。

Img_8955

Img_8960

年中さんは自分たちでせりふの言い方を考えたり、歌の振り付けを考えました。

お友だち同士でせりふを教えてあげたり

想像をふくらませて人物や動物になりきろうとしていました。

Img_8963


Img_9017


Img_9044


Img_9076


Img_8807


Img_8847


Img_8852


Img_8875

年少さんは毎月のお誕生日会での劇や先生方の劇を見てきて

自分たちもやってみたい!という気持ちが高まっていて

みんなでセリフを言ったり歌を歌ったり、いっしょうけんめいに楽しんで劇ごっこをしている

かわいらしい姿が見られました。

Img_8892


Img_8899

Img_8980


Img_9005

Img_9031


Img_9032

年長さんは自分たちでたくさん考え、話し合いました。

このせりふを言う時の役の気持ちはどんな気持ちだろう?

悲しかったり嬉しかったり、役の気持ちを伝えるためにはどうしたらいいだろう?

同じ劇の中で見せ合いっこをしてお互いの良かったところを言い合ったり

どんな印象を受けたか、こうしたらどうかな?など意見を出し合いました。

中にはいろいろな思いが混ざり合って、みんなの前でセリフを言うのが苦手だったり

どうしても大きな声が出せない子もいました。

けれど周りのお友だちがみんなのせりふを覚えているので、

お友だちが一緒にせりふを言うことでだんだんと声を出せるようになっていきました。

先生もみんなの良かったところをいつもほめてくれました。

子どもたちが自分の劇や自分の役をどんどん好きになるにつれて

劇ごっこは盛り上がり、みんながまとまっていきました。

Img_9154


Img_9171



Img_9234


Img_9252


Img_9551

Img_9132

Img_9205


Img_9207


Img_9566


Img_9568


ホールで見せ合いっこをしました。

自分の劇以外の劇を見るのも、自分の劇を見てもらうのも学びの場になっています。

Img_9138_2


Img_9139_2


Img_9370

劇が終わると子どもたちがわっと駆け寄ってきて「どうだった!?」

と聞いてきました。

子どもたちの顔は自信に満ちていて、もっと自分たちの劇を見てほしい、

劇ごっこが大好きだという思いがあふれていました。

Img_9083



Img_8878


Img_9215_2


Img_9123_2


次回はひな祭り発表会の様子をお伝えします。

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »