« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »
園医の先生が来てくださり、内科検診をしました。
注射する?しないよー。でも不安がいっぱいの年少組の子どもたち。
緊張した顔で検診が終わると、怖くなかったよー!と一目さんにお部屋に帰っていきました。
殆どの子ども達は問題なくお医者さんもびっくりしていました。
(Twitter)
5月9日は母の日です。
幼稚園では2日に分けてお母さんに幼稚園に来てもらい、子どもたちが心を込めて作ったプレゼントを
カーネーションとともに渡しました。
プレゼントを後ろに隠して、みんなで渡す瞬間を待ちます。
お母さんありがとう!とプレゼントを渡しました。
その後「おかあさん」の歌のプレゼントもしました。
お母さんたちの笑顔と優しい眼差しにちょっぴり照れた子どもたちの笑顔が幸せそうでした。
年中さんはサプライズで、ダンスも見てもらいました。
子どもたちが作ったプレゼントです。
年少さん
お母さんの顔を描きました。丸く切った好きな色の色紙を貼りました。
年中さんはお家でお母さんの顔をじっと見つめて、髪の毛の色や目の形などを覚えてきて描きました。
お母さんが好きな色を選んで切り紙を貼りました。カレンダーになっています。
年長さんのプレゼント
4月13日
年長さんになって初めての火曜日の活動がありました。
火曜日の活動とは火曜午後の年長さんだけの活動で、少人数でいろいろな先生とじっくり遊び、興味関心を深める目的で
行う活動です。
子どもたちの好きな遊びや、季節に合った活動、少人数ならではの製作、日本ならではの文化的な活動など様々な種類の遊びを
先生が提案し、子どもたちが毎回好きな遊びを選びます。
火曜日は活動のグループでお昼を食べて、お帰りまでグループのお友だちと先生と一緒です。
①大工さん
園長先生の大工さんです。人気の活動ですが一人一回必ずできるようになっています。
のこぎりとトンカチを使って剣を作ります。
最初に安全にのこぎりとトンカチを使うため園長先生のお話をよく聞きます。
のこぎりは力を入れる方向や刃の向きをそろえるのが難しく、簡単には切れませんでしたが
切れたときは嬉しそうでした。
釘も真っ直ぐに打たないと木に打てず、難しかったです。
全員が剣を作ることができました。最後に名前を書きました。
②切ってくるくるして遊ぼう
色画用紙に鉛筆でぐるぐると線を書き、線に沿ってハサミで切りました。
ぐるぐるのまわりに飾りの模様も描きました。
丸だけでなく四角や三角、星形にも切ってみました。
そして毛糸のひもを切って貼って
ぐるぐる回して遊びました。
③ぶんぶんごまを作ろう
厚紙を丸く切って好きな模様を描きました。
四角に切った紙にも模様を描きました。
模様を描いた厚紙を先生がキリで穴をあけて、ひもを通してくれます。
ひもをぶんぶん回すと描いた絵が回って不思議な模様が浮かび上がりました。
年中さんや他のお友だちにも見せに行きました!
④小物入れを作ろう
丸く切った厚紙と紙コップに好きな絵や模様を描きます。
丸い厚紙に切り込みを入れて丸めてセロハンテープでとめ、三角のふたを作ります。
先生に穴をあけてもらってモールを通して小物入れが完成しました!
⑤フリスビーを作ろう
紙コップ2個に切り込みを入れて模様を描きます。
紙コップ同士を貼り合わせてフリスビーの完成です。
お花の模様を描きました!裏は結晶の模様で、表と裏で春と冬を描いたそうです。
飛ばして遊びました。飛ばすとくるっと回転して戻ってきます。
みんなで飛ばしあいっこをして、何回も飛ばして遊びました。
⑥紙コップロケットを作ろう
紙コップ2個を使ってロケットを作ります。
紙コップに絵や模様を描き、切り込みを入れます。
切り込みに輪ゴムを張ってもう一つの紙コップを重ねて手を離すとロケットが発射します。
いろいろな所へ行って飛ばして遊びました。
これからの火曜日の活動もたくさんの遊びが登場します。
楽しみにしていてくださいね。
4月13日
今日は入園式を終えた年少さんが初めて登園し、いよいよ全員そろって新学期が始まりました。
お砂場の藤棚の藤が例年より早く、鮮やかな紫色の花を咲かせました。
幼稚園バスに乗ったお友だちが到着しました。
年少さんは初めて下駄箱に靴を入れます。
お荷物を置く場所を教えてもらいました。
一人一人の置き場所には名前と自分のマークの絵のシールが貼ってあるので、それぞれの場所に
スモックやタオルなどを置きます。
さっそく遊びに夢中な年少さん
お兄さんお姉さんにいろいろなところへ連れて行ってもらったりしました。
泣いちゃうお友だちもいましたがお友だちや先生がなぐさめてくれました。
年中さんになったらマジックを使うようになって、早速マジックで遊ぶ年中さんです。
ホールでは年少さんも年中さんも年長さんも一緒に、平均台や鉄棒で遊びました。
幼稚園のお部屋にはクラスの先生が作ったお誕生日のカレンダーが貼られています。
ひばり組のカレンダーには世界の国のお友だちや国旗が描かれていました。
先生はこのカレンダーについて子供たちがどう感じるかなと、話が出るまであえてお話をしませんでした。
ある日みんなで絵を描いているとき、人の顔や体を塗る色を「はだいろ」というよね、なんで肌色というんだろう。という話になりました。
そして、カレンダーに描かれている絵のお友だちの顔の色はみんな違うね。と子どもたちが気付きました。
その絵の横にある絵の四角いマークは何だろう?ということになり、
先生が「国旗」と言って国を表す旗のことだよ、とお話をしました。
もうすぐ東京でオリンピックが始まりますね。オリンピックの開会式では選手がそれぞれの国の旗を持って入場するんだよ。ということも話しました。
緑に赤丸の旗を見つけ、「日本の国旗、間違えてる!」という声もあがりました。
そこで、カレンダーに描かれている旗はどこの国の旗なのかな?と興味がわいた子どもたちは
本で調べることにしました。
さっそく図書室から本を借りてきました。
みんな、日本の旗は知っているよ!とすぐに見つけました。
緑の旗はバングラディシュとわかり、「本当にあったんだ!」と驚く子どもたち。
中国の国旗はどれだろう?
でも中国の旗はわかりません。みんなで探しました。
やっぱりわからなかったので先生に聞きました。「赤い色に黄色い星がある旗よ。」と教えてもらいました。
似ている国旗もあることがわかりました。
この旗はどの国の旗かな?知っている国はあるかな?と、どんどん興味が膨らんでいきました。
旗に興味を持った子どもたちは「旗を作りたい!」と画用紙にクレパスでを描くことにしました。
持ち手は新聞紙を丸めてセロテープで止めて作りました。
持ち手に旗を貼って完成です!日本の国旗を作りました。
中国の旗を作っていたお友だちは、赤い色紙に黄色い星を描こう!とアイデアが生まれました。
完成したよ!見せ合いっこ
オリンピックの旗手になりきって楽しんでいました。
それを見たお友だちが「私も旗を作りたい!」と続々と旗を作り始めました。
東京オリンピックはコロナ禍にある現時点でまだどのような状況になるのかわかりませんが、
子どもたちにはオリンピックを通じて日本以外の世界の人々を知り、文化の違いを知り、多様性を受け入れ
国を乗り越えたフェアプレーの精神から、平和な世界を思い描いて欲しいと思います。
何より、日本で開催されるオリンピックを楽しんでもらいたいです。
5月6日
ゴールデンウイークが終わり今日から幼稚園がはじまります。
子どもたちの元気な顔が見られるのが楽しみです。
お休み前の子どもたち、年少のひよこ組さんたちも幼稚園に慣れてきていろいろな場所で遊んでいました。
ダンゴムシを探しているのですが、今年は少ないのかなかなか見つかりません。
年長さんと一緒に探しました。
お砂場の藤が咲き誇っています。お花が終わると藤の実(種)が生りますが、早くも子どもたちは藤棚の中にぶら下がる長い実(種)を見つけていました。
ゆすらうめも実が生りはじめました。
まだ青いですが(子どもたちは)毎日観察して赤くなるのを楽しみにしています。赤くなったらみんなで食べましょうね。
他にも幼稚園のお庭には実が生る木がたくさんあるので探してみてください。