年長組

2019年12月20日 (金)

お正月遊びをしました

年長さんがお正月遊びをしました。

Img_6738

大型かるた大会をしたり

Img_6737

園長先生のコマ回しを見ました。

Img_6739

 コマ回しのやり方やコツを教わります。

Img_6740

Img_6740

あざやかな手さばきでコマが回りました!

Img_6742

園長先生の名人級のコマ回しの技に子どもたちは大喜びでした。

早速みんなでコマ回しをして遊んでいます。

Img_6743

2019年3月15日 (金)

体育の先生とお別れ会

3月8日金曜日

今日は年長さんの体育レッスン最後の日です。

年中さんから2年間体育レッスンをしてくれた海沼先生とお別れ会をしました。


Img_7941

子どもたちから感謝の言葉と歌のプレゼント

「海の声」を歌いました。


Img_7942


Img_7943

先生に質問


Img_7945


Img_7947

母の会のお母さま方からも感謝の言葉とお礼の品の贈呈がありました。


Img_7950



Img_7954


Img_7959

海沼先生の体育レッスンはユニークで楽しくて、

子どもたちは体育レッスンを楽しみにしていました。

常に全力で子どもたちに体を動かすことの楽しさを教えてくださった海沼先生、

2年間ありがとうございました!

Img_7960

2018年12月20日 (木)

花の美術館

年長さんが花の美術館(三陽フラワーミュージアム)へ行きました。

クリスマスのイベントが開催されていて、たくさんのクリスマスフラワーで彩られた花壇や

クリスマスの飾りを楽しみました。

Img_5164

大きなクリスマスツリー

Img_5163_3

Img_5169_2

いろいろな種類のポインセチアやシクラメン


Img_5165

Img_5938_2


Img_5166

トナカイのそりにはサンタクロースが乗っていました。

そりに乗って写真撮影もできるそうです。


Img_5167

花壇にクリスマスプレゼントが


Img_5168


「ウサギの花屋」の展示コーナーもクリスマスの飾りになっていました。

ヨーロッパのクリスマスを思わせる飾りつけでした。


Img_5942

一年中温かい温室では珍しい花や植物を見ました。

この時期しか見られないお花もありました。


Img_5951


Img_5956

橋の脇に咲いていた鮮やかな赤いお花は「オオベニゴウカン」というお花で、

秋から冬の時期に見られるお花だそうです。


Img_5957


Img_5958

屋上のキッチンガーデンでは季節の野菜が植えられています。

Img_5960

紫キャベツ


Img_5961


Img_5962


Img_5963

屋上庭園から前庭の花壇を見ました。

Img_5971


たくさんのお花に囲まれて、クリスマスの楽しい雰囲気をいっぱい感じました。

2018年11月15日 (木)

葛西臨海水族館へ遠足

10月30日

年長さんが葛西臨海水族館へ遠足に行きました。

今日は雲一つない秋晴れ、絶好の遠足日和です。

年長さんは遠足を楽しみにしていました。

Img_4676_2

稲毛海岸駅まで幼稚園バスで向かいます。

今日のバスは年長さんの貸し切り、

普段バスに乗らないお友だちもみんな一緒でウキウキです。

Img_4677

駅からは電車で約30分


Img_4677_2

葛西臨海公園駅に到着しました!

広い公園内を歩いて水族館へ向かいます。


Img_4682_2


Img_4687

葛西臨海水族館のシンボル、ガラスドーム

ここが入り口になっています。

いよいよ水族館の中へ入ります。

Img_4689

中に入ってすぐの水槽ではサメやイワシの群れ、ナポレオンフィッシュなど

迫力ある魚たちを見ました。

カラフルないそぎんちゃく

Img_4713 

Img_4676_2_2


Img_4678

大型水槽アクアシアターでは

葛西臨海水族館の名物、マグロの回遊が見られました。

速いスピードで泳ぐマグロは迫力満点でした。

Img_4719_2


Img_4680

Img_4683

世界の海の様子と珍しい生き物たち


Img_4684

しおだまりでは磯の生物が見られて、触ってみることもできました。


Img_4724

Img_4722

Img_4727


ペンギンの水槽

様々な種類のペンギンが暮らしていました。

水中と陸上からペンギンの様子を観察しました。



Img_4733

Img_4729

水中のペンギンの様子

陸上ではよちよちと歩くかわいいペンギンが、

水中では速いスピードでかっこよく泳ぐ姿を見ることが出来ました。

Img_4734

こちらのテラスでお弁当にしました。

外で食べるのにとても気持ちの良い気候でした。


Img_4750

Img_4681_2


ガラスドームの横からの眺め

まるで海とつながっているかのような幻想的な眺めです。

Img_4757

遠くまで見渡せました。


Img_4754

「水辺の自然」

東京都の自然の水辺の様子が見られます。

Img_4759


Img_4771

淡水生物館では池や沼、渓流の様子を見ました。


Img_4780

カエル

Img_4784

他にもドジョウ、メダカ、イモリなどの生物がいました。


Img_4779


Img_4761

Img_4686

Img_4788

水族館では子どもたちの自然や生き物への

「なぜだろう?不思議だな」という疑問に、

見たり聞いたり触ったりして答えを見つける体験ができました。

年長さんは公共の乗り物や場所でルールを守り

遠足を無事に終えることができました。

後日、楽しかった思い出を絵に描きました。

Img_1002_2

Img_1004

Img_1005_2

Img_1010

2018年10月26日 (金)

芋掘り遠足

10月18日(木曜日)

年長組が芋掘り遠足へ行きました。

若葉区にある農園に幼稚園のバスで向かいます。

Img_4444

農園の休憩所に到着しました。

Img_4447

荷物を置いて、さつまいもの畑へ行きます。

Img_4448

この辺り一面、さつまいも畑が広がっています。


Img_4449

最初に先生がお芋の掘り方を見せてくれます。

Img_4453

つるを切らないようにつるを伝って、手で土を優しくよけていきます。

お芋が抜けました!

Img_4461

子どもたちもやってみます

Img_4464

Img_4465

お芋が出てきたよ

Img_4466

たくさんつるでつながったお芋が土から顔を出しています。

Img_4468

大きなお芋が掘れたよ!

Img_4471

Img_4474

土を掘っていくと土の中にいる生き物たちに出会います。

だんご虫を見つけました。

Img_4477

土の中から何が出てくるかな?どんなお芋が出てくるかな?

まるで土の中の宝探しのようです。

Img_4479

こんなにたくさん掘れました!

どんどんいろいろな形のお芋がでてきます。

Img_4483

Img_4491

掘れたお芋を袋の中へ入れます。

Img_4493

Img_4494

Img_4498

大きなお芋、小さいお芋、細長い、太い、丸いお芋など

様々な形のお芋が出て来て面白かったね。

Img_4504

袋の中には自分で掘ったお芋がいっぱい入っています

Img_4492

自分の手で掘りました。

泥だらけの手は頑張った証です。

Img_4512

お芋が入った袋を持って休憩所に戻ります。

Img_4508

たくさん獲れたのでみんな重そう。

重さはみんなのがんばりの重さです。

いっぱい獲れた!って重くても嬉しそうでした。

Img_4511

休憩所に戻ってお弁当を食べました。

Img_4515

Img_4516

昼食の後、周辺の畑や林の中を探検に出かけました。

Img_4525

Img_4526

Img_4528

コスモス

Img_4535

Img_4538

柿が生っていました。

Img_45411

Img_4543

Img_4544

農園には亀や猫も暮らしていました。

ひょうたんの棚

Img_4487

こちらの農園では今の時期ぶどう狩りもできるそうです。

Img_4548

今日は自然に触れ、たくさんの秋を見つけることができました。

Img_4549

今日持って帰ったお芋は遠足のお土産話とともに、お家の人と一緒に楽しんでくださいね。

子どもたちが収穫したお芋はきっと格別に違いありません。

2018年10月23日 (火)

花の美術館

年長組が花の美術館(三陽フラワーミュージアム)へお散歩に行きました。

Img_4422_2

花の美術館は幼稚園から海浜大通りをはさんだ向かいにあります。

美術館の前のお庭には秋の花々が咲いていました。

台風の被害があったコスモスも少しだけ見られました。

Img_4424

美術館の中に入ります。

美術館では館内、お庭を合わせて約1,600種、48,000株の植物が植栽されているそうです。

Img_4425

Img_4426

入ってすぐのアトリウムガーデンにはキクやケイトウ、ダリア、キキョウなど、

秋のかわいい花々がたくさん咲いています。

Img_4427

今、美術館ではハロウィンのイベントが開催中で

いろいろなところにハロウィンの飾り付けやフォトスポットがありました。

Img_4428

魔女の館

Img_4431

中では魔女がお出迎え

Img_4429_2

ハロウィンのにぎやかで少し怖い雰囲気が満点です。

Img_4430_2

ところどころにクイズもあり楽しみました。

Img_4432

常設展示室の「マッシュルームビレッジ」

秋らしい色のお花や大小様々なきのこでいっぱいのお部屋です。

Img_4433


Img_4434

温室では熱帯や亜熱帯の植物を見ました。

あたたかな南国の気分を味わいました。


Img_4435


Img_4436


Img_4437

バッタを見つけたよ!

Img_4438_2


Img_4439


Img_4440

外のお庭の花壇は9月の台風の被害で、

本来なら花であふれる風景も寂しい風景になってしまっていましたが、

館内では生き生きとした、たくさんの植物やきれいなお花を見ることができました。

いつものお庭にまたたくさんの芽吹きがあることを楽しみに待ちたいです。


Img_4441

美術館は季節ごとの展示や四季折々のお花が楽しめるので

また来たいと思います。


Img_4442

2018年5月31日 (木)

泉自然公園

5月22日火曜日

年長さんが火曜日の活動で

園バスを使って泉自然公園へ遠足に行きました。

Img_1820


Img_1821


Img_1822

泉自然公園に着きました。

泉自然公園は千葉市内から約11キロの場所にあり

貴重な自然が残された自然豊かな公園です。

Img_1823


Img_1824

大きな吊り橋の下には池があり

カメや鯉がおよいでいました。


Img_1825


Img_1826

7つのグループに分かれて、先生とグループごとに行動しました。

Img_1827


Img_1828


Img_1829


Img_1830


Img_1831_2


Img_1832_1

広大な自然の中で五感を使って色々な発見をしてきました。

カタツムリ、かなへび、ミミズ、カメ、カマキリ、カミキリムシ、

てんとう虫に出会いました。

はないかだ、ヘビいちご、花菖蒲などの植物も見てきました。

やさしい風と若葉のにおい。

街中では出来ない貴重な体験をしてきました。

2017年5月19日 (金)

サンドイッチ作り

5月9日(火曜日)

火曜日の活動で、年長さんがサンドイッチ作りをしました。

サンドイッチ作りは自分で作った物を食べる喜び、

やってみたら出来たことに自信を感じ

食への関心を深める目的で行います。

今日はジャムサンド、卵サンド、ハムサンドを作ります。

最初に先生とお約束をしました。

「手と机はいつもきれいにしておく。

包丁を使うので危ないのでふざけない。

お部屋の中で走らない。」

Img_2570

サンドイッチのパンはイナハマショップの「麦の郷」の天然酵母のパン。

野菜やゆで卵はお家から持ってきてもらいました。

ハムはイナハマショップへ買い物係のお友だちが買いに行きます。

幼稚園のみんなに見送られて、イナハマショップへ出かけました。


Img_2575

「ハム買ってくるね!行ってきます!」元気いっぱい出発しました。


Img_2577

買い物に行かない他のお友だちはジャムサンドを作ります。

ジャムサンドは年少さんも年中さんも年長さんも先生も、全員食べるので、

はと組・ひばり組だけで183人分作ります。

人数を聞いた年長さんはびっくり。「たくさん作らなきゃ!」と

はりきってジャムを塗ってくれました。


Img_2588


Img_2600

お部屋にジャムのいい香りがただよいます。

ちょっと味見したいけれど、がまんがまん。


Img_2607


Img_2612

ジャムが塗られたパンを先生が三角に切って、おいしそうなジャムサンドが完成しました。

今から出来立てを年少さんや年中さんのお部屋へ届けます。

Img_2772


Img_2631


Img_2633


Img_2647

ジャムサンド喜んでくれるかな。年中さんのお部屋をのぞいてみると、

みんなでニコニコ、おいしい~と言って食べてくれていました。

Img_2688

年長さんになったらサンドイッチ作ろうね。


Img_2692

次にサラダ用のプチトマトのへたを取り、レタスをちぎりました。


Img_2650


Img_2695_2

買い物係のお友だちが帰ってきました。


Img_2641

Img_2643

買い物に行ってくれてありがとう!買ってきたハムを見せてもらいました。

係のお友だちに買い物はどうだった?と聞くと

「お店への道の途中に幼稚園と同じ花が咲いていたよ。」

「海浜交通バスに会ったよ。」

「お店は混んでなくて、かんたんにハムを買うことができたよ。」

と教えてくれました。

ジャムサンド係のお友だちも、「ジャムサンドを作ったんだよ」

「年少さんと年中さんにも作ったよ。」と教えてあげました。

買い物係のお友だちもジャムサンド係のお友だちも、お互い

「ありがとう!」という言葉が自然に出ていました。


Img_2654

次はゆで卵の殻をむきます。

ゆで卵になる前の卵の名前は知っているかな?

他に出し巻き卵、温泉卵、たまご焼きなど、卵料理も考えてみました。


Img_2698_2


Img_2701

Img_2663


殻をむいたゆで卵を、一人ずつみじん切りをしました。

Img_2731



Img_2753


Img_2715

包丁を握っていない方の手はネコの手にします。

Img_2716


Img_2746

先生が仕上げのみじん切りをしています。

子どもたち、道下先生の包丁に釘付け。

お部屋にトントントントン、と軽快な包丁のリズムが響いて、

母の日に歌った「ママの右手は魔法の手」に出てくる歌詞のようです。

みんなで自然に

「ママのみぎてはまほうのて/ほうちょうもてばトントントトントン

/まほうをかける おとがきこえるよ」と口ずさんでいました。

Img_2762

みじん切りにした卵は先生がマヨネーズとお塩で味付けし、

パンにバターを塗り、味付けした卵をはさみました。


Img_2796

Img_2799

次にキュウリの小口切りをしました。

Img_2802_2


Img_2819_2



Img_2783



Img_2790_3

年少さん・年中さんがサンドイッチ作りを見に来ました。

「ジャムサンドありがとう!おいしかったよ」と言ってくれました。

Img_2702

Img_2685_2

包丁を使っているよ。かっこいいね。

年長さん、お母さんみたいだね。


Img_2710


Img_2712

ハムとレタスをパンにはさみます。

野菜が苦手なお友だちも少しだけ挑戦してみよう。

今日のサンドイッチは先生の魔法がかかった特別なサンドイッチ。

魔法がかかっているから食べられるかもしれないよ。

先生に励ましてもらって勇気が出ました。

1

Img_2831_3


Img_2834


Img_2836

卵サンド・ハムサンドが出来たので、先生に切ってもらいました。

先生は「ジャムサンドありがとうね。おいしかったよ」と言ってくれました。

野菜が苦手なお友だちが野菜に挑戦しているのを見て

ほめてくれました。

そして最後にまたもう一度魔法をかけてくれました。



Img_2837

「おいしそうにできたね!」

Img_2823

みんながちぎったレタス・ミニトマト・小口切りにしたキュウリのサラダバーから

自分で食べられる分だけ取ります。

味付けはマヨネーズかお塩の好きな方をかけてもらいました。

Img_2829

サンドイッチとサラダの昼食が完成です!

朝から作り始めてちょうどお昼になりました。

おいしそうな食材を前にしてきて今、やっと食べることが出来ます。

みんなで「いただきます!」

Img_2885

今日の飲み物は特別に、サンドイッチに合わせて牛乳です。麦茶と選べます。
Img_2890


Img_2895

Img_2903





Img_2898


Img_2901


Img_2908


Img_2842


Img_2852


Img_2857


Img_2868


Img_2869



Img_2873





Img_2907


Img_2880


今日は年長さんがお母さんみたいでした。

自分で作ったこと、苦手なものにも挑戦できたことが子どもたちにとって

自信になって、「また何かやってみたい」という気持ちが芽生えたようです。

この経験が夏の「めぐみキャンプ」でのカレー作りにつながっていきます。

最後は自分でお皿を洗って片付けをしました。

これからの火曜日の活動も楽しみです。

2017年4月25日 (火)

年長組 火曜日の活動

「今日は火曜日の活動だね!」と年長さんたちは朝から楽しみにしていました。

年長さんになると「火曜日の活動」があります。

火曜日の活動とは、火曜日に少人数で行う年長さんだけの遊びの活動です。

少人数なのできめ細かい遊びをすることができ、活動ごとに担当の先生がいるので

担任以外の先生とかかわることができます。

年長組同士、はと組・ひばり組も交わって遊びます。

年中少の頃から年長さんを見てきて憧れていた活動です。

*

毎週、前日の月曜日に先生が遊びを発表。子どもたちがやりたいと思った遊びを選びます。

子どもたちが遊びを選んだ後に、各担当の先生と活動場所が伝えられます。

お友だちと相談するのではなく、先生によって決めるのではなく、

自分がやりたいと思った遊びを自分で決めます。

火曜日の活動の日はそれぞれの活動の場所で担当の先生と一緒にお昼を食べます。

今日は年長さんになって初めての火曜日の活動です。子どもたちの遊びをのぞいてみました。

【ストロートンボを作ろう】

牛乳パックでストロートンボを作ります。

牛乳パックを細く切ります。

Img_2152

牛乳パックは厚みがあって真っ直ぐ切るのが難しいですが、

年長さんは集中力を発揮して慎重に切っていました。

Img_2155

切った牛乳パックにマジックで色を塗ったり絵を描いたり、模様をつけました。

Img_2192


Img_2194


Img_2195

模様をつけたらストローに挿し、テープで止めて折り曲げると完成です。

Img_2222_2

お部屋で飛ばして遊びました。

Img_2220

折り曲げる角度や広げ方で飛び方が変わるようです。

ストロートンボは羽をくるくるまわしながら飛んでいきました。

いろいろな飛び方があって面白かったです。

Img_2221




【大工さん】

のこぎりとトンカチ、釘などの大工道具を使って木の剣を作ります。

はじめに、担当の園長先生から道具の説明と注意がありました。

Img_2173

使い方を間違えたり、道具のことをよく知っておかないとケガをしてしまいます。

園長先生がじっくりみんなに説明します。

みんなも真剣に聞いていました。


Img_2175


Img_2176

いよいよ大工さんがはじまります。

最初にのこぎりで木材を切ります。


Img_2199


Img_2203

次は切った木材を十字に釘で打ちます。

Img_2238


Img_2242

指を打たないように注意しながら・・・真っ直ぐに打ち付けるのが難しく、

すぐ斜めになってしまいます。

木に釘が入っていくまで根気よくトンカチで打ち続けました。

Img_2251

園長先生に見てもらいました。本当の大工さんみたいな園長先生に

子どもたちは尊敬のまなざしでした。


Img_2253

最後に剣先をのこぎりで斜めに切ります。

Img_2262

細い木材の先を小さく切るのもまた難しかったです。

Img_2263


Img_2264

「出来た!」完成後は苦労して自分で作った喜びを爆発させていました。

Img_2265かっこよくポーズを決めてくれました。

のこぎりやトンカチを使うので1回の人数が決まっていますが、

年長さんは必ず1回は大工さんを経験できることになっています。



【ひこうきを作ろう】

厚紙を飛行機のパーツに切ります。

Img_2148


Img_2149

切った紙に模様を描きます。

窓、絵、模様、シールを貼ったり思い思いの飛行機を作ります。


Img_2161


Img_2186


Img_2189


Img_2190

輪ゴムをつなげて箱に通してモールで止めます。

Img_2219

先生に教えてもらいながら自分でやりました。


Img_2225

箱の輪ゴムに飛行機を引っかけて、後ろに引いて手を離すと・・・

ビュン!と勢いよく飛行機が飛んでいきました。


Img_2230


【ブーメランを作ろう】

紙コップを切って広げたものを2つ重ねてテープでとめました。

Img_2163


Img_2164

紙コップブーメランにマジックで色を塗ったり絵を描きました。

自分だけのブーメランが完成です。

Img_2167


Img_2168

ホールで飛ばしてみました。

Img_2204

縦に飛ばしたり横に飛ばしたり。飛ばし方によってちゃんと手元に帰ってきます。

ブーメランなので予測できない動きが楽しいです。

Img_2214_2

いろいろな飛ばし方を試したり競争したり、

飛ばしゲームをしたりしてたくさん遊びました。


Img_2211


【外で遊ぼう】

何をして遊ぼうか?みんなで考え、たくさんの遊びの提案がありました。

Img_2174

三輪車リレー

2チームに分かれてよ~いどん!
Img_2184


Img_2185_2

けいどろ

広い園庭の端から端まで走り回りました。
Img_2231


Img_2236

Img_2234

砂遊び


Img_2245


Img_2249

火曜日の活動では他にも、先生の提案による楽しい遊びがたくさんあります。

身近なものを使って工作をしたり、体を使って遊んだり、自然に触れたり、

季節を感じる体験をします。

Img_2178

火曜日を楽しみにしていてくださいね。

2017年1月17日 (火)

郵便局に行きました

1月10日

お正月に年賀状をもらったり書いたりした子どもたちは

お手紙を書くことへの興味が高まってきました。

そこで、郵便やさんごっこをしよういうことになりました。

郵便さんごっこでは年長さんが郵便屋さんのお仕事をします。

郵便屋さんのお仕事ってどんなお仕事なのかな?

ということで郵便局へ行って見てくることにしました。

郵便局まではマラソンで行きました。


Img_7395

高浜郵便局に到着しました。はと組とひばり組で分かれて中へ入ります。

中にはお客さんもいるので静かに。

Img_7400

Img_7402_3

中にはいくつかの窓口が並んでいました。

Img_7405

窓口の前には様々な種類の切手の見本も貼りだされていました。

Img_7404

窓口の奥に郵便局の局員さんたちが働いている姿が見えます。

どんなお仕事をしているんだろう?

Img_7401_2

そこで局員さんに

「私たちは幼稚園で郵便屋さんごっこをすることになったのですが

郵便局ではどんな仕事をしているのですか?」と質問をして

郵便局のお仕事を教えてもらいました。

他にも「切手の絵は誰が描いているのですか」

「郵便局のお仕事で大変なことは何ですか」などの質問が子どもたちから出て、

丁寧に答えていただきました。

Img_7407

「お仕事教えてくれてありがとうございました!」とお礼を言って郵便局を出ました。

郵便局のお仕事で大変なことは「間違えないように正確に配達すること」とのことでした。

みんなも明日からの郵便やさんごっこで間違えないように気を配ろうね、とお話しました。

Img_7408

帰りもマラソンで幼稚園まで帰りました。


Img_7410


Img_7411

明日から郵便やさんごっこ、来週はマラソン大会です。

年長さんの活躍楽しみにしています。