火曜日の活動

2018年5月25日 (金)

サンドイッチ作り

5月8日火曜日

年長さんが火曜日の活動でサンドイッチ作りをしました。

サンドイッチ作りは自分で作った物を食べる喜びや自信を育て

食への関心を深める目的で行います。

Img_9347

お家で用意してもらった三角巾とエプロンを自分で着て準備をします。

汚れが入らないように窓を閉め、お部屋の中も整理して清潔に保っています。

Img_9322

最初に先生のお話を聞きました。

今日やることの手順、そして

「手を洗うこと、机の上を常にきれいにしておくこと、

走り回らない。最後まで話を聞く。おしゃべりをしない。」

というお約束をしました。

Img_9344

最初にサラダとハムサンドに使うレタスをちぎりました。

Img_9388


Img_9390


Img_9328

Img_9329

サンドイッチのパンは「麦の郷」の天然酵母パンです。

ふんわり、いい香りがしてきます。

Img_9332

パンにジャムを塗ってジャムサンドを作ります。

ジャムサンドは幼稚園の全員分作るので、今日は164人分作ると聞いた年長さん、

張り切ってたくさんのパンにジャムを塗ってくれました。

美味しいジャムサンドを食べてもらうために、たっぷりパンのはじっこまで塗りました。


Img_9350_2


Img_9353


Img_9354


Img_9356


Img_9358


Img_9364


Img_9365


Img_9367


Img_9369


Img_9370


Img_9371

先生が三角に切って、おいしそうなジャムサンドが完成しました。

今から年少さんや年中さんのお部屋へ届けます。

Img_9393


Img_9410_2

ジャムサンドを持って年少さん、年中さんのお部屋へ行くと、

みんな大喜びしてくれました。

年長さんはそんなみんなの顔を見て嬉しそうでした。

Img_9405_2



Img_9431

年少さんもお帰りの前にいただきました。


Img_9433


Img_9437


Img_9440


次にゆで卵の殻をむきます。

なかなか殻がむけない卵もありましたが集中してがんばりました。


Img_9395

コンコン、と叩いてヒビを入れてからむきます。


Img_9396

薄皮まで取ります。

つるん、とむけると気持ちいいね。


Img_9397


Img_9398


Img_9399



Img_9411


Img_9414


Img_9415


Img_9416


Img_9417


Img_9419


Img_9421

一人ずつ、包丁を使ってキュウリの小口切りと

卵のみじん切りをしました。


Img_9455



Img_9509

包丁を持っていない方の手はネコの手に


Img_9472


Img_9499


Img_9446


Img_9450




Img_9477


初めて包丁を握る子がほとんどでしたが、とても上手でした。

Img_9525

みんなのみじん切りにした卵を、先生が仕上げでさらに細かくみじん切りにしています。

トントントン、と包丁でまな板をたたく軽快な音が聞こえてきて

母の日に歌った「ママの右手は魔法の手」に出てくる歌詞の

トントン トトントン、っていう音みたいだね!とみんなで聞き入りました。

みんなのお家でもこの音が聞こえてくるかな?

Img_9515


年中さんが年長さん何をやっているの?と見に来ました。

Img_9443_2


Img_9444

包丁を使ってお料理しているね、かっこいい!


Img_9458

サンドイッチを作っているんだね。年長さんになったらみんなも作ろうね。


Img_9463

年少さんもお帰りの前に見にました。

Img_9468


Img_9471

年長さんジャムサンドありがとう!

Img_9483

先生がおいしそうな卵が入ったお鍋を見せてくれました。

年長さんが作ったんだね、すごい!

Img_9488

お部屋の中の年長さんはこれからハムサンド、卵サンドを作ります。

パンにバターを塗って


Img_9451




Img_9453

レタス、キュウリ、ハムをのせてパンをはさみます。

自分の食べられる量を考えてのせました。


Img_9492


Img_9493





Img_9503


Img_9529


Img_9530

パンで挟んだらサンドイッチの完成です。

先生からサンドイッチは挟むという意味だよ、というお話を聞いていました。

Img_9497_2




Img_9531

先生にパンを三角に切ってもらって

卵サンドとハムサンドが出来上がりました!


Img_9537


Img_9538

レタス、キュウリ、プチトマトを自分の食べられる分お皿に取って

味付けはお塩かマヨネーズを選んで先生にかけてもらいます。

Img_9521_2


Img_9541


サラダも出来ました!
Img_9527

出来上がったらちょうどお昼の時間。

今日のお昼は自分で作ったサンドイッチとサラダです。

飲み物はサンドイッチにあわせて牛乳か麦茶を選びます。

Img_9542


Img_9544


Img_9547


Img_9548


Img_9549


Img_9550


Img_9551


Img_9552


Img_9553


Img_9554


Img_9557


Img_9558

子どもたちが出来上がったサンドイッチを自分で作ったんだ!

と嬉しそうに見せてくれました。

今日のサンドイッチ作りでは食材の種類について考えたり、

美味しく作るためにはどうしたらいいのかを考えながら作りました。

また、お母さんはお家でどういう風にお料理をしていたかな?

お家に帰ったらお料理の様子を見てみよう、また何か作ってみたい、と

食べ物や料理への関心が高まりました。

苦手な食材がある子もいましたが、少しでも食べてみようと挑戦することができ、

大きな一歩でした。

これからも火曜日の活動では様々な体験をしていきたいと思います。

火曜日の活動

年長さんになると「火曜日の活動」というものがあります。

火曜日の活動とは、火曜日に少人数で行う年長さんだけの遊びの活動です。

少人数なのできめ細かい遊びをすることができ、活動ごとに担当の先生がいるので

担任以外の先生とかかわることができます。

先生方が少人数ならではの遊びを考え、遊びの内容は毎回違います。

毎週、前日の月曜日に先生が遊びを発表。子どもたちがやりたいと思った遊びを選びます。

子どもたちが遊びを選んだ後に、各担当の先生と活動場所が伝えられます。

子どもたちはお友達や先生で決めるのではなく、自分でやりたい遊びを決めます。

火曜日は昼食からお帰りまで火曜日の活動のお友達と先生と一緒です。

今回は2週分の火曜日の活動の様子をお伝えします。

【新聞で遊ぼう】

Img_1701


Img_1702


Img_1703_2


Img_1704


【びっくりばこをつくろう】


Img_1706


Img_1707


Img_1708

【飛ばしてあそぼう】


Img_1709


Img_1710


Img_1711

【こまをつくろう】

Img_1712

Img_1713


Img_1714

【フリスビーをつくろう】


Img_1715


Img_1716


Img_1717


Img_1718

【大工さん】


Img_1719


Img_1720


Img_1721


Img_1722


Img_1723

【紙コップロケット】


Img_1724


Img_1725


Img_1726



Img_1728

【ペープサート】


Img_1729


Img_1730


Img_1731


Img_1732


Img_1733


Img_1734

【ぶんぶんゴマをつくろう】


Img_1735


Img_1736

【ぴょんぴょんかえるをつくろう】


Img_1737


Img_1738


Img_1739


Img_1740

【ホールであそぼう】


Img_1741

Img_1742

今後も火曜日の活動では先生の提案による楽しい遊びがたくさんあります。

ただ遊びを提案するだけではなく、先生が体験してほしいと思う遊びを考えています。

身近なものを使って工作をしたり、体を使って遊んだり、自然に触れたり、

季節を感じる体験をします。

また、年長さん全体での活動でサンドイッチ作りや泉自然公園の遠足、

運動会の係などの活動も火曜日の活動として行っていきます。

2016年5月30日 (月)

サンドイッチ作り

火曜日の活動で、年長さんがサンドイッチ作りをしました。

Img_2886_2

前の日に先生からサンドイッチ作りについてお話を聞くために

年長さん全員が集まりました。

最初に先生が「サンドイッチ」の本を読んでくれました。


Img_2762_2

Img_3003_2


明日作るのは

ハムサンド、ジャムサンド、たまごサンドです。

野菜やゆで卵はお家から持ってきてもらいますが、ハムだけは明日買いに行きます。

ハムを買いに行くお買い物係とジャムサンドを作る係を決めました。

お買い物係は各組3人ずつ。話し合いの結果じゃんけんになり、

負けたお友達にはジャムサンドを作る係をお願いしました。

ジャムサンドは年少さん、年中さん、先生方にも作るので、たくさんの

人手が必要な大事な係です。

係が決まって「お買い物係さん、ジャムサンド係さんよろしくね。」と先生に言われ、

「自分の係がんばるぞ!」と子どもたちに責任感が生まれたようです。

**

サンドイッチ作りの当日

汚れが入らないように窓を閉め、お部屋の中も整理しています。

子どもたちと手を清潔に、手もテーブルも汚れたらすぐ綺麗にする、ということを

お約束しました。

Img_2793


お店の開く時間に合わせて、お買い物係がお買い物に出発しました。

いってらっしゃい、よろしくね!

Img_2798

お買い物係以外のジャムサンドを作る係さんは

2枚のパンにジャムを塗ってジャムサンド作り。

パンは「麦の郷」の天然酵母パンです。

Img_2846

端っこまでていねいに。べったり塗りすぎないように気を付けました。


Img_2853

みんなで協力して全部で172個も作りました!

おいしそうに出来上がりましたね。

Img_2910

年少さん、年中さんのお部屋へ持っていきました。

Img_2868

Img_2873_2

年少さんも年中さんも、喜んでくれました。
Img_2865


Img_2880

「イチゴジャムは口の中でとろっと溶けてやわらかい、イチゴの味。」

年中さんの感想です。

あっという間に食べ終わってしまいました。
Img_2881


今日はサンドイッチだけではなくサラダも作ります。サンドイッチとサラダの分の

レタスをちぎりました。

Img_2806

お買い物係さんたちが帰ってきました。

おいしそうなハムを買ってきてくれましたよ。後でハムサンドを作りましょうね。

Img_2843

ゆで卵の殻むき

Img_2833

お母さんと一緒にゆで卵を作りましたか?

どうやってお母さんはゆで卵を作っていたかな。

どうやったら殻がむきやすいゆで卵が作れるのかな。

お家でまた作ってみてね。


Img_2836


Img_2885

殻をむいたゆで卵を、今度はみじん切りにします。

一人一個、先生に見てもらいながらみじん切りに挑戦しました。

最初に輪切りにします。

Img_2896

輪切りにした卵を、包丁を持ち変えてトントン切っていきます。
Img_2902

トントントントン、包丁がまな板をたたく音がします。

母の日に歌った「ママの右手は魔法の手」に出てくる歌詞の

トントン トトントン、っていう音がするね。

みんな、お母さんみたいです。

Img_2904


Img_2913


Img_2918

みんながしてくれたゆで卵のみじん切り、こんなにたくさん出来ました。

きれいな黄色をしているね。

この卵に先生がお塩とマヨネーズで味付けをしました。

Img_2923


Img_2939

味付けをしたたまごをパンにはさみます。

Img_2930


Img_2945


Img_2951

窓の外には年少さんや年中さんがサンドイッチ作りを

見に来ていました。

Img_2811

包丁で切ったりしている年長さん、すごいなあ。

Img_2888

Img_2890

お部屋の中ではきゅうりの小口切りをしていました。

包丁を持たない方の手はネコの手。

Img_2940


Img_2942

慎重に真剣に、先生の言うことを聞いて切りました。


Img_2954

「サンドイッチ」ははさむという意味の食べ物です。

ハムとレタスとキュウリをパンにはさんでハムサンドを作りました。

先生がお塩をふって味付けをしました。

Img_2957


Img_2958

これでジャムサンド、たまごサンド、ハムサンドが出来ました。

出来たサンドイッチを先生に三角に切ってもらいます。


Img_2968


Img_2972

サラダバー

レタス、キュウリ、ミニトマトを食べられる分だけ自分で取ります。

Img_2973

サラダの味付けはマヨネーズかお塩。

好きな方を先生がかけてくれます。

Img_2970

Img_2981

サンドイッチとサラダのお昼の完成です。

年長さんは園長先生、道下先生の分も作ってくれました。

園長先生と道下先生の所へ運ぶと、とても喜んでくれました。
Img_2978

今日は朝から長い時間、サンドイッチ作りを頑張りました。

作りながら早く食べたい気持ちをがまんしてきました。

いよいよみんなでいただきます!


Img_2985

Img_2998

今日の飲み物はサンドイッチに合わせて牛乳です。麦茶と選べます。

Img_3000

Img_3002

今までの年長さんでお野菜が苦手だった子も食べられた子がいました。

「今日はみんな自分でやってみていろいろなことが出来たね。

みんなの魔法がかかっているから、今日は苦手なものも

食べられるかもしれないよ!

少しでも食べてみようかな、と思ったらきっと食べられるよ。

挑戦してみよう!」

先生に励まされて、食べられた子も、少しだけでも挑戦できた子もいました。

子どもたちにとって大きな一歩でした。

Img_2982


Img_3009


Img_3011


Img_3012


Img_3022

サンドイッチ作りは自分で作った物を食べる喜び、自信を感じ

食への関心を深める目的で行っています。

今日は自分で作ったという自信と、苦手なものにも挑戦できた自信、

料理することと食べることの楽しさ・嬉しさを共有できたと思います。

この経験が夏の「めぐみキャンプ」でのカレー作りにつながっていきます。

最後は自分でお皿を洗ってお片付け。

Img_3015


Img_3018

ごちそうさまでした!

2016年5月 6日 (金)

火曜日の活動

4月19日火曜日

年長さんの初めての火曜日の活動の様子をご紹介します。

Img_1963火曜日の活動カード

火曜日の活動とは、子どもたちがじっくり遊ぶことができる場として、年長さんが

毎週火曜日の午後にする活動です。

先生方が少人数ならではの遊びを考えます。遊びの内容は毎回違います。

遊びごとに担当の先生が違うので、担任の先生以外の先生ともかかわることができます。

前日の月曜日までに先生が遊びを発表。

子どもたちはお友達や先生で決めるのではなく、自分でやりたい遊びを決めます。

火曜日は昼食からお帰りまで火曜日の活動のお友達と先生と一緒です。

お昼を活動ごとにそれぞれの場所で先生と食べます。
Img_1965


Img_1967

≪パラシュートを作ろう≫

最初にビニール袋をハサミで切り開きます。

ビニールは紙と違って切りづらく、根気がいりましたが、

年長さんらしく切れるまでじっくり取り組んでいました。

Img_2005


Img_2006


Img_2007

切ったビニールに絵や模様を描きました。

Img_2069

タコ糸をビニールの四隅にテープでつけます。

四本のタコ糸をペットボトルのふたに貼り付けます。
Img_2065_2

パラシュートの出来上がり。さっそく飛ばしてみました。
Img_2095


Img_2096


Img_2104

≪紙コップふうせんを作ろう≫

紙コップにマジックで好きな絵を描き

Img_1991

ビニール袋にも絵を描きます
Img_1996


Img_2023

ストローにビニール袋をテープで止めます。
Img_2026

ストローを吹いて膨らませてみて、空気がもれないか確認します。

もれてしまっていたらもう一度テープでしっかり貼ります。

空気がもれないようにテープを貼るのが難しかったです。
Img_2014_3

先生に紙コップに穴を開けてもらい、ストローを通したら紙コップ風船の完成です。
Img_2018_2

大きく膨らんだ風船。紙コップから楽しい絵が出てきました。

一人で何個も作っているお友達もいました。
Img_2021_2

≪大工さん≫

園長先生による「大工さん」では、のこぎりや釘を使って剣を作ります。

人気の活動ですが、一人1回ずつ必ずできるようになっています。

はじめに、園長先生から道具の使い方の説明と注意があります。

安全に使うために、真剣に聞きます。

Img_1973


Img_1982

のこぎりで木を切ります。のこぎりは力を入れる方向や

刃の向きが難しく、簡単には切れませんでした。
Img_1987

真剣な子どもたち。のこぎりの音だけが響きます。
Img_1988

次に切った木に釘を金づちで打ちます。

初めはこわごわ打っていたので金づちの音が弱々しい音でしたが、

弱い力では釘が入っていきません。

釘はまっすぐ力を入れないと入らない、と聞き

みんなの金づちが段々と力強い、いい音になっていきました。

Img_1997


Img_2001


Img_2002

最後に剣先を斜めに切り落とします。

のこぎりでの一番細かな作業。切り落としたら完成です。

Img_2051

難しかっただけに完成した喜びも大きく、

子どもたちには自分でできた!という自信と充実感があふれていました。


Img_2092

(年中さんが大工さんの様子を見に来ていました。

先生は安全な距離から見学させてくれました。

「かっこいいなあ」「やってみたい。」年中さんは

大工さんの年長さんを見て、年長さんへの憧れをふくらませていたようでした。)

Img_1989


《外で遊ぼう》

外はいいお天気です。

咲き始めた砂場の上の藤も、お日様に照らされて紫色があざやかです。
Img_1976

お昼を食べたばかりで走ったりするのは体に悪いので、

まずは砂遊びをしました。

「めぐみ幼稚園の屋根より高いお山を作るよ!」と意気込んでいました。
Img_1981

どんな遊びをしようか、みんなで意見を出し合い決めます。

リレー、鬼ごっこ、けいどろ、いろいろな意見が出ました。

時間の中でできるだけたくさんの遊びをしましょう。
Img_2030

リレー

はじめに先生とみんなでルールを確認しました。

遊びだからこそルールは大事です。子どもたちも真剣勝負です。
Img_2037


Img_2042


Img_2047

三輪車レースもしました。
Img_2059

園庭を隅から隅まで使ってたくさん体を動かしました。

Img_2063

《春の絵を描こう》

稲毛海浜公園へ、春の絵を描きに行きました。

お昼も公園で食べました。
Img_2054

おかえりなさい!どんな春が見つけられたかな?
Img_2055

公園には濃いピンクの桜が咲いていたそうです。

他にも色とりどりのお花が咲いていた様子がわかりますね。

春らしい絵がいっぱいです。
Img_2072


Img_2076

このように、四季を感じられる活動もしていきます。

Img_2077

最後に、カードに先生のハンコを押してもらいました。

Img_2087

火曜日の活動では先生がただ遊びを提案するだけではなく

先生が体験してほしいと思う遊びを考えています。

また、年長さん全体での活動でサンドイッチ作りや泉自然公園の遠足、

運動会の係などの活動も火曜日の活動として行っていきます。

1年間たくさんの遊びを体験していきましょう。
Img_2089

一枚一枚、先生方の名前は手書きです。

2016年2月12日 (金)

火曜日の活動

3学期に入って最初の火曜日の活動の様子です。

【あみもの】

年長さんになったら全員マフラーを編みます。

ティッシュの空き箱で作られた編み機にリリアンのように毛糸を編んでいきます。

Img_7521

編み方を教えてくれるのは道下先生です。

Img_7527




編み方を覚えたらあとはどんどんどんどん編めてしまいます。

楽しい!と編む手が弾みます。

Img_7520

色も何色か組み合わせてカラフルです。

Img_7877

Img_7872_2


一日でこんなに長く編めました。すごい集中力です。

Img_7610

みんな、ずっと編んでいたい!と言ったけれどお帰りの時間が来てしまいました。

また編む時間が楽しみですね。

毛糸たちは図書室で待っています。

Img_7611

Img_7861

【外で遊ぼう】

ドッジボールや鬼ごっこ、けいどろ、リレーなどをして遊びました。

みんな体を使って遊ぶことが大好きです。

Img_7538

大きな線があらわれました。

子どもたちは先生オニに捕まらないように、

線に沿って向こう側へ行けるかな?
Img_7562



Img_7566


Img_7567


結果は子どもたちの勝ちでした!

Img_7569

みんなが大好きなリレー
Img_7599

寒さが吹き飛ぶほどたくさん体を動かしました。
Img_7604

【お正月の遊びをしよう】

子どもたちにお正月の遊びで何がしたい?と聞いて、

凧を作って凧揚げをすることになりました。

Img_7539

画用紙にストローと凧糸を付けて作りました。

Img_7541

凧が出来上がったので、早速外に出て凧揚げをしました。

Img_7589 

Img_7594

風が弱かったけれど、とにかくたくさん一生懸命走って

凧をあげることができました。がんばったね。

Img_7597


Img_7601

独楽回しや羽根つきもしました。

Img_7575


Img_7585


Img_7583羽根つき

【紙パックで迷路を作ろう】

紙パックを切った箱の中に迷路を作りました。

創意工夫は子どもたちの得意分野です。


Img_7535

迷路に転がすのはどんぐりです。

スタートからゴールまで、ストローや色紙などで迷路を作ります。

Img_7549

Img_7556_2

折り紙を貼ったり絵を描いたり、どんどんと凝っていき、山あり谷あり穴あり、

盛りだくさんの迷路が出来上がっていきます。

次から次へとアイデアが浮かぶようです。

子どもたちの手が止まりません。
Img_7550

トンネルを作ったり、穴を作ったり

Img_7552

絵を描いたり
Img_7553

階段を作ったり、屋根を作ったり立体的に。

自由に道具を使って自由な発想で作り上げていきます。
Img_7554

子どもたちの柔軟な頭にはあらためて感心させられました。

みんなのキラキラした感性がまぶしく感じられました。

Img_7571

出来上がったら早速どんぐりを転がしてみます。

そしてまた直したり、加えたり、まだまだ完成へは遠いようです。

いつまでも迷路づくりに夢中になっていました。

Img_7572

先生とお友達と見せ合いました。

Img_7574